母性看護専門看護師の仕事と役割



母性看護専門看護師とは、JNA(日本看護協会)が専門看護師として認定している11の分野のうちのひとつで、出産前後のお母さんのための看護を行なうスペシャリストを指します。

ここでは、母性看護専門看護師の仕事や、必要なスキル、母性看護専門看護師になるための方法などについて解説しています。


母性看護専門看護師の仕事と役割


ナイーブな時期のお母さんを看護する

出産前後のお母さんは、心身ともに敏感になっていて、メンタルケアが必要な人もたくさんいます。

これらのお母さんたちを幅広い範囲で看護するのが、母性看護専門看護師の仕事です。妊産婦は、体の状態はもちろん、メンタル面についてもそれぞれかなり違いがあります。


例えば、出産後に心身のケアが必要なお母さんと、死産や流産をしてケアが必要なお母さんとでは看護もメンタルケアもまったく異なってきますよね。母性看護専門看護師は、看護の幅が広いのはもちろん、メンタルケアにおいても非常に高度なスキルを必要とします。

こうしたある意味特別な看護やケアを必要とすることから、原則として母性看護専門看護師は女性限定と定められています。


母親の『母性』全般をサポートする役割

「母性をサポートする」というと、メンタルケアの要素が強い印象がありますね。

母性と一言でいっても実に幅広く、子どもに対する愛情という意味での母性はもちろんですが、赤ちゃんを無事に出産するためのサポートや、流産や死産を経て、その後また正常に妊娠するためのサポートなど、母になるための、母になってからの女性を、大きくサポートするのが母性看護専門看護師の役割です。


母性看護専門看護師に求められるスキル


高度な医療知識と看護技術は必須

実際、母性看護専門看護師においては技術的な看護と同じくらい、メンタル面でのサポートが重要です。しかし、メンタルケアだけでよいのかというと決してそういうわけではありません。

例えば高齢出産や流産、早産、妊娠中毒症など、妊娠や出産において専門的な医療知識を必要とする場面はとても多いので、これらにおける高度な医療知識も必須です。

特に流産や早産、死産などが起こると、患者は心身ともにかなりのショックを受けてしまいますので、こうしたことができるだけ起こらないような看護やアドバイスには、しっかりとした医療知識や看護技術は欠かせません。

コミュニケーション能力や包容力

看護師は、専門看護師はもちろん正看護師においてもコミュニケーション能力は必須です。

どんな立場であれ、患者やその家族と接することで業務が成り立っていますから、彼らと円滑なコミュニケーションを取るためのコミュニケーション能力は、業務遂行の上で大切なスキルです。


しかし、母性看護専門看護師に必要なコミュニケーション能力はさらに高度なものが要求されます。妊婦であれば、ホルモンバランスの変化で神経質になりやすかったり、メンタル的に弱くなりやすい人も多いです。

また妊娠中はいろいろな不安があり、結膜炎で目薬の投薬が必要なだけでも、「この目薬をさして胎児に影響はないだろうか」などと心配になってしまうもの。


こうした心配を取り除き、安心して妊婦生活を送れるようサポートするには、高いコミュニケーション能力が必要でることが理解できるかと思います。

さらに、切迫流産で療養中の妊婦が不安を最小限に抑えられるようにサポートしたり、死産してしまった患者をサポートするには、コミュニケーション能力以外にも、母性看護専門看護師本人の人間力や豊漁力がとても重要です。

とても大変で、重要な役割を持つ仕事ではありますが、その分やりがいも大きく、患者からの厚い信頼を得られる分野でもあります。


母性看護専門看護師を目指すには


まずは専門看護師規定の条件をクリアする

母性看護専門看護師に限らず、11種類の専門看護師の認定資格を取得するには、5年の実務経験が必要です。

母性看護専門看護師の場合、そのうちの3年間は産婦人科など母性看護専門看護師に関わる分野での実務経験を経ていることも受験条件として定められています。

大学院修了における取得単位の変更

専門看護師の認定資格受験については、大学院修了における必要単位を取得しなければなりません。この単位については、これまでは26単位の取得と決められていましたが、現在新体制への移行が進んでおり、38単位の取得へとなりつつあります。

<母性看護専門看護師の仕事と役割・まとめ>

  • 母性看護専門看護師は、お母さんの看護やケアを行なうスペシャリストのこと
  • 母性看護専門看護師は、患者の『母性』全般をサポートするのが仕事
  • 母性看護専門看護師は、高度な医療知識や看護技術と、高いコミュニケーション能力が求められる
  • 母性看護専門看護師になるには、5年の実務経験とその中での3年の専門分野の実務経験が必要
  • 大学院修了も認定資格の必要条件であり、現行の26単位習得から38単位習得へ移行しつつある


看護師の転職サイト、おすすめは?

看護roo!
※九州・四国はサービス対象外です

 無料登録はコチラ



マイナビ看護師

 無料登録はコチラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です