救急救命センターへの転職の注意点は?



やりがいのある業務に携わりたい、もっともっと多くのことを学びたいという看護師としてのスキルアップや成長を求める方は何時の時代も多いですね。そんな看護師たちが最近注目している『救急救命センター』への転職を希望するケースが増えてきているのだそうです。

そこで、救急救命センターの仕事内容や転職にあたってのメリット、デメリットについて調べてみました。


救急救命センターとは



救急救命センターは、その名の通り急を要する患者への医療を施す場です。『救急』は、日本では1次救急と2次救急、さらに3次救急があります。

1次救急は、症状が軽く自力で帰宅できる症状の救急処置を行うのですが、2次救急は急を要する入院や手術が必要な患者に対しての対応を行うのに対し、3次救急はさらに命の危険がある重度の患者に対しての対応を行うと定義されていますが、救急救命センターはこの3次救急に対応しています。

救急救命センターは内科や外科に限らず、さまざまな容体の患者に対しての対応を行うのが特徴です。

救急救命センターに在籍する看護師

救急救命センターに配属されている看護師は、トリアージナースと一般看護師に分けられます。

トリアージナースは救急救命センターに急患が運ばれてきた際に、バイタルチェックなどを行い、前述した1次救急から3次救急のどのレベルに該当するかを選別するというのが大きな役割のひとつです。その上でこれからどのような対応が必要になるかを判断します。
一般看護師は、治療を受ける患者への看護業務が主な業務です。

救急救命センターの看護師はいつも緊張状態?

救急救命センターというと、ひっきりなしに急患が運ばれてきて、常に殺伐とした雰囲気の中看護業務が行われているような印象がありますが、24時間いつでも緊張状態だということはありません。

ですので、看護師の中には一見おっとりした印象の方もいるようですが、患者が運ばれてきたら一気に緊迫状態になるのは確かです。

生死を争う急患が運ばれてきたときに、冷静にかつ迅速な対応ができるかどうかは、救急救命センターの看護師を目指すにあたり非常に重要なポイントとなるでしょう。


救急救命センターで働く看護師の仕事内容


医師のサポートが中心

救急救命センターの看護師は、診療や治療を行う医師のサポートや患者の介助などが主な業務となります。

病棟での看護師は、直接患者とコミュニケーションを取りながら看護業務を行うのに対し、救急救命センターでは医師のサポートをする上で患者の看護を行う、という点が大きな違いです。


もちろん一般病棟においても医師のサポートを目的とした上で看護業務が行われるのですが、救急救命センターではもっと直接的に医師のサポートを行います。

例えばケガをしたということであれば、医師が緊急手術を行う上で患部を清潔にする、衣服を脱がせる必要があれば脱衣を行う、という介助を行うことになります。


処置を終えたあとの看護業務については、一般病棟と大きな違いはありませんが、容体が落ち着くまではすべてにおいて迅速かつ正確な看護が必要になりますので、集中力と確かな技術力がとても大切です。

家族ケアも重要な看護業務のひとつ

救急救命センターに運ばれてくる患者は重症者が多いため、付き添いや後から病院にやってきた家族の方々の精神状態も正常ではない場合が多いです。

そういった家族の方々に対して適切なケアを行うのも救急救命センターの看護師の重要な看護業務のひとつとなります。

家族の不安を取り除くということもありますが、救急処置を施している患者に対し、家族にも冷静に対応してもらうためのケアという意味合いも非常に強いです。


救急救命センターで働くメリット・デメリット


やりがいがある

救急救命センターでの看護業務は難しいけれど非常にやりがいがあり、看護師が救急救命センターで働くことを目指す大きな理由のひとつです。

常に重症の患者の看護を行って一命を取り留めたら、それは看護師にとって本当に嬉しいこと。命を救うためのサポートができるというのは、看護師冥利に尽きます。

経験を積むことができ、看護師として成長できる

救急救命センターには全診療科の患者が訪れますので、さまざまな疾患に携わり、多くの経験を積むことができるのも、救急救命センターで働くメリットですね。

病棟では経験できない処置を目の前で見ることができますし、それは今後ほかの病棟に配属された後も活かせる財産になります。

知識が『広く浅く』になりがち

多くの経験ができる反面、一人の患者、一つの疾患にしっかり向き合って看護業務を行うということが少ないため、いろいろなケースを見ることができますが、知識が浅くなりがちなのは、救急救命センターで働くデメリットだといえるかもしれません。

長く入院が必要だったり、患者と向き合った看護が必要な場合には、救急救命センターでのスキルは発揮できない可能性があります。

心身ともにハード

救急救命センターで働くデメリットとして一番考えられるのが、心身ともにハードで仕事がきつい、という点です。

命の危険がある患者の看護を行いますので、まずミスは許されません。麻酔の注射を打とうとしても、痛みから暴れてなかなか正常な場所に打つことができなかったり、暴れる患者を抑えるために自分が痛い思いをすることも。

また、いつ急患が来るかわからず、のんびりしていたと思ったら急に急患が入って一分一秒を争いながら看護をしなければならないので、強い精神力が求められます。


救急救命センターへの転職、注意点は?


募集の段階で応募条件が定められているケースがある

救急救命センターでは、全診療科の患者が入ってくる上に、そのすべての患者が重症です。そのため、即戦力を必要としますので、経験の浅い看護師が配属されても困る、というのが現場看護師の正直な意見として見受けられます。

救急救命センターでの勤務を目指して看護師になった、という方もいるでしょうし、まれに新卒で救急救命センターに配属される人もいるようですが、やはり無理だと辞めてしまう方が多いのだそうです。

急な処置を必要としている現場なので、新人への教育が十分に行えないという背景もあるため、経験者募集では、臨床経験何年以上、などの条件がついているところもあります。

自分の適性を加味して転職を検討しよう

これまでの内容からも分かるように、救急救命センターは看護業務が非常にハードなものになりますので、適正がはっきり分かれてくる部署です。

現場で働く看護師から「ドラマを見て憧れて入ってくるような看護師はいらない」という意見があるようですが、自分が思うよりも過酷な現場であることも多いので、自分は救急救命センターで即戦力として活躍することができるか、仕事にやりがいや目標をもって続けることができるかをよく考えてから転職を検討するおとをおすすめします。

疑問や不安を解決する

救急救命センターへの転職では応募条件が設定されていることがありますが、その条件は病院によってさまざまです。

今転職を検討されている方は、自分のキャリアがその条件に当てはまっているか、また雇用条件はどのようになっているかなどを確認するには、転職サイトを活用することで効率的に解決できます。

看護師専門の転職サイトであれば、救急救命センターに特化した募集を見つけることも可能ですし、働くために必要なスキルについて開設しているサイトもありますので、まずはアクセスしてみましょう。

この記事のまとめ

  • 救急救命センターは、3次救急に対応している部署である
  • 一般看護師は担当医のサポートや患者の看護業務を行う
  • 救急救命センターでの仕事は、やりがいがあり多くの経験や勉強ができる点がメリットである
  • 救急救命センターの求人情報には応募条件が設定されている場合がある
  • 自分の適性を加味して救急救命センターへの転職を検討しよう
  • 救急救命センターの求人情報やそのほかの不明点の解決については、転職サイトを活用すると便利



看護師の転職サイト、おすすめは?

看護roo!
※九州・四国はサービス対象外です

 無料登録はコチラ



マイナビ看護師

 無料登録はコチラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です