感染症看護専門看護師の仕事と役割



院内感染被害のニュースや新聞記事を目にすることがありますが、このような事態は医療施設として最大限に予防されなければならないものです。療養中の患者さんは体力や免疫機能が低下していることもあり、組織的な感染予防が必要となります。

組織的な感染症対策のプロとして活躍できるのが、感染症看護専門看護師です。認定看護師とは異なる感染症看護専門看護師の仕事や役割について、目指すための方法についてまとめます。


感染症看護専門看護師の仕事と役割


感染症看護専門看護師とは

日本看護協会が認定する専門看護師制度には、現在11の分野があります。そのひとつである感染症看護専門看護師は、2006年から認定が開始され始めた比較的新しい分野です。

感染症看護専門看護師には、感染症患者に対して高水準の看護を提供するだけでなく、院内に限らず地域において総合的な感染症予防策を講じる際のリーダー的役割を果たすことが求められています。


感染症看護専門看護師の勤務先として、大学病院、総合病院などの大規模な医療機関や、感染症外来を掲げる病院が挙げられます。

外来への配属では、診療時間外には地域内の他の施設へ出向いて仕事をしたり、総合病院内では特に診療科には属さず、病院・病棟全体の感染症担当として、院内の特別チームの一員として働くケースもあります。


2016年現在、全国での登録者数は36名と少ないものの、院内感染・地域感染の対策、予防やHIV感染症など難治性感染症患者さんへの看護の必要性はますます高まっています。

感染症看護専門看護師の仕事



感染症看護では、原因となる菌・ウィルスや症状緩和のための治療法に関する知識はもちろんのこと、二次感染防止のためのスキルなど、患者さんに対する看護だけでなく自分自身や周りの人々を感染症から守るための専門知識が必要です。

感染症発生時には、感染経路の分析や対処のために、院内の清掃業務、器具の滅菌、院内食の調理、医療従事者の衛生習慣など、複数のポイントに渡り適切で総合的な指示・対処をします。患者さんの無菌室への隔離やその家族に対するケアでは、十分に倫理に基づく必要があります。

感染症看護から感染症対策・予防まで、組織や地域全体の指導役、橋渡し役として、専門知識・スキルに基づいてリーダーシップを発揮し、カウンセリングにも対応していきます。

感染症看護専門看護師の役割

そもそも専門看護師には「実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究」の6つの役割があるとされており、感染症看護専門看護師では、感染症予防、感染症発生時の感染阻止について、上記のような6つの役割を果たすことになります。

その立ち位置については、認定看護師との比較をしてみると分かりやすいでしょう。同じ分野では「感染管理認定看護師」という認定資格があります。


感染症看護専門看護師と感染管理認定看護師の違いはというと、認定看護師では看護職員間において指導的立場・相談役となることが求められるのに対し、専門看護師では看護職員の枠を超え、医師・薬剤師・その他医療従事者といった広範囲に対し、指導・調整・相談役となっていくことが求められます。

認定看護師よりもさらに上に立つ存在として、組織の中核となって感染症対応ができる人材、という役割があるのです。看護の場にとどまらず、より広範囲に対するマネジメント能力を身につける必要があります。


感染症看護専門看護師を目指すには


感染症看護専門看護師になるための条件

感染症看護専門看護師になるためには、下記の3つの条件があります。

・日本の看護師免許を取得している
・看護系大学院の修士課程修了者で、専門看護師教育課程基準の単位を取得している
・通算5年以上の実務研修実績、うち3年以上が専門看護分野での実務研修


2番目の条件についてですが、北は北海道から南は福岡まで全国13の大学院にて感染看護分野の教区課程を設けています。ここで2年の修士課程を修了し、所定単位を取得します。

修士課程では、専門看護師が修めるべき共通科目として看護教育論、看護管理論、看護研究、看護倫理などを選択・取得し、専攻分野専門科目として感染基礎、応用無菌法、感染症看護、感染防止法から必要な科目を取得します。さらに実習科目があります。


3番目の条件である実務研修の具体内容としては、

・個人、家族及び集団に対する直接的看護実践
・看護者を含むケア提供者へのコンサルテーション
・円滑にケアが行われるための、保健医療福祉関係者間のコーディネーション
・個人、家族及び集団の権利を守るための倫理調整
・ケア向上のための看護者向け研修会、研究指導、講演会活動
・専門知識及び技術

以上が挙げられています。

条件を満たすための勤務先選びが必要



以上のような条件を満たしたうえで感染症看護専門看護師の認定審査(書類審査と筆記試験)を受け、合格・認定を受けて登録することで、感染症看護専門看護師として働くことができるようになります。

試験合格率は80~90%台と高いものの、ハードルとなるのは必要十分な実務研修の積み上げと、2年間という修学年数です。


専門看護師件の書類審査では、先述の実務研修について全て文章に起こして提出し、その内容で合格点をとらねばなりません。感染症看護分野でそれだけの実績を積める環境で働く必要があります。

また受験条件には「常勤、非常勤を問わず看護実践を行っていることが望ましい」という一文があります。つまり大学院で学ぶ2年間も勤務先に籍をおけることが条件なのです。


2年間学ぶための学習費用にプラスして、生活費、住居費の捻出が必要となり、金額としては100万円~200万円といった額を用意しなければなりません。

看護師の資格取得を推奨する病院では、在籍したままの修学ができるのはもちろんのこと、就学中も給与が支払われたり、学習費用の一部や全額を支給・助成してくれるところがあります。


感染症看護専門看護師を目指すには、実務研修の条件を満たすだけの実績を積め、より修学しやすい環境で働く必要があり、そのための転職が必要になる方は多いでしょう。

看護師専門の転職サイトであれば、必要な実績を積めるのか、また具体的な学習支援状況について、エージェントを通じてしっかり確認することができて安心です。

<感染症看護専門看護師の仕事と役割・まとめ>

  • 感染症対策、予防のリーダーとして院内のチームや地域のために働く
  • 高い専門知識で広範囲に対しリーダーシップを発揮する
  • 対策組織の中核で指導、調整、相談役となる
  • 大学院での単位取得、実務研修などの条件がある
  • 条件をクリアできる職場環境に勤める必要


看護師の転職サイト、おすすめは?

看護roo!
※九州・四国はサービス対象外です

 無料登録はコチラ



マイナビ看護師

 無料登録はコチラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です