国立病院で働く看護師、公務員のメリット・デメリット



国立病院で働く看護師は、準国家公務員という扱いになります。公務員看護師のメリットやデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?

国立病院勤務の看護師のメリットとしては、何といっても「国家公務員扱いの待遇が受けられる」という点にあります。その代表例といえるのが、仕事をするうえで大切な「収入」と「待遇」です。


収入面でいうと国立病院で働く看護師の初任給は約20万円、ボーナスが約80万円(+諸手当)と特別に高レベルというわけではありません。

しかし、国立病院勤務の看護師全体の平均年収は約550万円と、看護師全体の平均年収の約430万円を大きく超えています。

この収入(給料・ボーナス・諸手当等)という点から考えると、国立病院勤務の看護師には大きなメリットがあるといえるでしょう。

国立病院で働く看護師は、待遇面でもメリットがあります。まず準国家公務員として身分が保証されていること、全国の国立病院への転勤が可能であること、退職金や年金が一般よりも高水準であることなどが挙げられます。


また、基本的に国立病院は診療科目が多いので、比較的希望に沿った部署に異動できるというメリットもあるでしょう。

反面、国立病院で看護師が働くデメリットとしては、初任給が低めなので一定期間以上勤務しないと収入面での利点が得られない点が挙げられます。

それに加えて、国立病院のなかにはサービス早出やサービス残業が一般的になっている例もあり、時間外勤務の手当が期待できないというデメリットもあるようです。


早出や残業が慣例となっていると、手当ての問題だけでなく子育て中のママさんナースにとっては時間のやりくりが難しいと感じられるケースも見られます。

もうひとつ時間の問題としてデメリットといえるのが、国立病院勤務の看護師は一般の民間病院と比べて病棟会議や委員会、研究会が多いという点です。

さらに、マニュアル作成や記録などのデスクワークも少なくなく、そのほとんどを就業時間外に行なわなくてはならないためプライベートな時間が持ちにくいという難点があります。


こうした会議や研究会、マニュアル作りが多い理由は、国立病院では常に新しい医療や看護技術を採り入れなければならないためで、看護師も最新の知識やスキルを学びつつ常にマニュアル整備を行なって円滑な看護業務が推進できるように努力する必要があるためです。

メリット・デメリットともにある国立病院での看護師の仕事ですが、もし国立病院への転職を考えているなら求人情報が豊富な転職サイトを利用してみるとスムーズに探せるでしょう。


看護師の転職サイト、おすすめは?

看護roo!
※九州・四国はサービス対象外です

 無料登録はコチラ



マイナビ看護師

 無料登録はコチラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です